城山×2 |
休日なので10時ごろまでベッドでごろごろ。ご飯をたべて城山へ写真の練習に。
NikonのD90を買ったのだが、一眼レフはおろか、デジカメ自体はじめて使うのでカメラに振り回されてばかり。
少しでも仲良くなるために虫を撮りに行ってみた。

雨がぱらついて絶好の撮影日和とはお世辞にもいい難い天気、でも少し歩くとちょうどよい被写体が。

ベニシジミ

天気が良くないせいか、活動的ではなくかなり寄らせてくれた。
揺らしてしまい羽を閉じてしまった。
春型の鮮やかなオレンジ色がはっとさせられる。写真に撮ってみて普通に採集するときとはまた違った魅力を見つけた気がしてうれしくなる。
この後、ツバメシジミを撮ったり、チビタマムシを見つけたりしていると雨が本降りになってきたので近くの県立図書館に避難。桜島実習のレポートのための資料を借りた。
雨が上がったので大学の生物研究部の部室へ。
入部希望の一年生が来た。ハナムグリ屋さんなのだそう。今の生研には虫屋が少ないので心強い。
意気投合してしまい、二人で城山にイボタガを探しに行ったが、遊歩道への道が暗くてわからず。探せずじまい。そもそもイボタガは時期が終わりなのかも。
その代わりヒキガエルを10個体くらい見つけた。